HomeMy HighlightsDiscover
Sign up

App

  • Chrome Extension
  • Safari Extension
  • Edge Add-ons
  • Firefox Add-ons
  • iOS App
  • Android App

AI & Summary

  • YouTube Summary
  • PDF Summary
  • Webpage Summary
  • Audio Summary
  • Idea Hatch
  • AI Clone

Highlight Import/Export

  • Kindle Highlights
  • Pocket Highlights
  • Instapaper Highlights
  • Medium Highlights
  • Readwise Highlights
  • Hypothesis Highlights
  • Notion Integration
  • Obsidian Plugin

Audio

  • Audio Transcriber

Image

  • Image Highlight
  • Quote Shots

Reading

  • Glasp Reader
  • Web & PDF Highlighter

Company

  • About us
  • API
  • Blog
  • Community
  • Job Board
  • FAQs
  • Newsletter
  • Pricing
Terms

•

Privacy

•

Guidelines

© 2025 Glasp Inc. All rights reserved.

物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)Read on Amazon

物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 (幻冬舎単行本)

www.amazon.co.jp/dp/B0CFTXWYM4
shoryo K津波悠太Yabuki Ryosuke (Konboi)Makoto Kirihatakota karinoSho1naoyaAzu takobayashi yuji

+9

Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚

About This Book

The book "物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術" discusses the concept of "narrative thinking" and how it can help individuals find fulfillment in their careers. The author emphasizes that happiness is not solely dependent on success, but rather on finding joy and fulfillment in the present moment. By creating a narrative for their lives and adopting a character-like mindset, individuals can align their actions with their desired goals and create a sense of purpose and satisfaction. The book also explores the importance of embracing challenges, reframing negative experiences, and making choices that align with one's character.

Top Highlights

  • つまり、繰り返しになりますが、「自分とはなにか」を考えるよりも、なりたいキャラを考え、そのキャラがしそうな行動をリストアップし、ひたすら行動していくほうが、いきいきと自分が生きたいような人生を楽しめるようになるはずです。
  • ということで、まとめると、『物語思考』は、 ・今に充実感を持てるようになり、幸せになる人を増やす ・そのための方法を紹介する ・その方法とは、考え方をずらしたり、生きやすい道を見つけたりすること ・実践しやすいように具体的な内容にする  という本だよ……という話でした。
  • あくまで 自分の現実的な感覚の中で、理想の形を拡張していく、というのが大事です。「難しいかもしれないけど、こうやってみると、このくらいはいけそうだな」という自分の中での納得感がないと意味がありません。  たとえば、年収1000万円以上の人は日本人の全体の4~5%いるので、あり得そうですし、年収1億円だとしても、日本に2万人いるので、「絶対にあり得ない」というわけではありません。
  •  ちなみにコンフォートゾーンを上げる方法としては、実は「解像度を上げる」というのがそのまま使えます。 自分の頭の中で、理想を現実だと勘違いしてしまうくらいに解像度を上げていくと、コンフォートゾーンが動きます。
  • つまり、「自分は禁酒をしている」と思うより、「自分はお酒を飲まない人なんだ」と思うほうがいいんです。 お酒を飲まない人だ、と自分で認識していると、飲み会の席とかでも「あ、私はお酒が飲めないんです」と言って断りそうですし、コンビニのお酒コーナーを眺めたりすることも一切なくなるわけです。   自分のことをお酒を飲まない人だと思っているだけで、行動が変わるし、行動が変わることによって、結果も変わる わけですね。
Share This Book 📚

Ready to highlight and find good content?

Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.