Kazuki
@kazuki
Cofounder of Glasp. I collect ideas and stories worth sharing 📚
San Francisco, CA
Joined Oct 9, 2020
1067
Following
5575
Followers
1.44k
13.36k
164.47k
www.businessinsider.com/pinterest-founding-story-2012-4
Feb 14, 2021
114
thenextweb.com/insider/2013/05/30/pinterests-ben-silbermann-on-turning-his-collection-hobby-into-a-product-and-not-making-money/
Feb 14, 2021
53
www.startupstories.in/stories/inspirational-stories/pinterest-the-founding-story
Feb 14, 2021
3
www.fundable.com/learn/startup-stories/pinterest
Feb 14, 2021
3
techcrunch.com/2012/04/08/pinterest-startup-mountain/
Feb 14, 2021
82
www.forbes.com/sites/angelauyeung/2021/02/11/bumble-founder-whitney-wolfe-herds-fortune-rockets-past-1-billion-as-dating-app-goes-public/?sh=1e53f55a578d
Feb 13, 2021
3
sifted.eu/articles/prevent-startup-burnout/?utm_source=angellist
Feb 13, 2021
8
www.notboring.co/p/if-i-ruled-the-tweets
Feb 12, 2021
152
www.businessinsider.com/how-to-keep-your-first-1000-users-2011-8
Feb 12, 2021
7
www.forbes.com/sites/carlypage/2021/02/11/microsoft-reportedly-tried-to-buy-pinterest-for-51-billion/?sh=5c6d25bd595c
Feb 11, 2021
3
greylock.com/team/david-sze/
Feb 11, 2021
1
web.stanford.edu/class/ee204/ProductMarketFit.html
Feb 10, 2021
16
www.ted.com/talks/dan_ariely_what_makes_us_feel_good_about_our_work/transcript
Feb 10, 2021
122
coralcap.co/2021/02/when-non-technical-founders-write-code/
Feb 10, 2021
4
andrewchen.com/new-data-shows-why-losing-80-of-your-mobile-users-is-normal-and-that-the-best-apps-do-much-better/
Feb 10, 2021
71
www.lennysnewsletter.com/p/what-is-good-retention-issue-29
Feb 10, 2021
2
www.windowscentral.com/microsoft-launches-bulletins-and-milestones-teams
Feb 10, 2021
2
www.bloomberg.com/news/newsletters/2020-12-21/not-everyone-s-leaving-san-francisco
Feb 8, 2021
6
www.fool.com/earnings/call-transcripts/2021/02/04/pinterest-pins-q4-2020-earnings-call-transcript/
Feb 8, 2021
12
note.com/ishicoro/n/n464b8a1f010a
Feb 8, 2021
173
startuptimez.com/767f27e700e7411da28c37f411ee56d0
Feb 7, 2021
121
www.johnmaxwell.com/blog/the-right-thing-101/
Feb 6, 2021
12
rashin-ban.jp/marketing/lf8/
Feb 6, 2021
8
medium.com/the-mission/elon-musks-3-step-first-principles-thinking-how-to-think-and-solve-difficult-problems-like-a-ba1e73a9f6c0
Feb 4, 2021
8
andrewchen.com/how-to-design-successful-social-products-with-3-habit-forming-feedback-loops/
Feb 3, 2021
5
medium.com/radikal-studio/pmf-framework-5-steps-to-product-market-fit-2021-4c95a0c964ad
Feb 2, 2021
121
speakerdeck.com/tumada/kasutamamanianinarou
Feb 2, 2021
1
corinneriley.medium.com/community-led-growth-the-product-led-growth-expansion-pack-b474ab9a7940
Feb 1, 2021
9
www.businessinsider.com/twitter-cofounder-noah-glass-2011-4
Jan 31, 2021
101
www.businessinsider.com/how-twitter-was-founded-2011-4
Jan 31, 2021
184
www.businessinsider.com/history-of-youtube-in-photos-2015-10
Jan 31, 2021
62
history-computer.com/macintosh-by-apple-complete-history-of-mac-computers/
Jan 31, 2021
2
uxdesign.cc/applying-the-panofsky-method-to-your-own-design-c230e91941ac
Jan 29, 2021
4
a16z.com/2012/06/15/good-product-managerbad-product-manager/
Jan 29, 2021
9
www.reforge.com/blog/2020/6/2/retention-in-the-times-of-covid-19
Jan 29, 2021
5
techcrunch.com/2021/01/27/literati-raises-40m-for-its-book-club-platform/
Jan 29, 2021
11
venturebeat.com/2012/11/28/the-inside-story-on-how-reddit-was-created-i-wanted-to-make-the-world-suck-less/
Jan 29, 2021
3
www.inc.com/magazine/201206/christine-lagorio/alexis-ohanian-reddit-how-i-did-it.html
Jan 28, 2021
61
elizabethyin.com/2020/11/28/thank-you-tony/
Jan 28, 2021
5
プロダクト開発において、強いステートメント(価値を表現するメッセージ)があることと、使い始めた瞬間から、あらゆる不明点を無くすことが大事。ステートメントはめちゃくちゃクリアであることが大事。ユーザーが簡単に言えるように。
最初はめちゃくちゃシンプルである必要がある。全ての不安や不明点を取り除く。
ライブというのは、自分をそこに放り出すし、編集もできないから、とても感情的に負荷がかかる。加えて観客も、楽しめるコンテンツが無いといけない。毎日ライブをする人の属性として唯一メイクセンスするのは、芸能人とメディアとニュースだ。99%の人がそうでは無いから毎日のプロダクト、毎日の習慣にはならない。そこに大きな会社は作れない。
ソーシャル・ネットワークの一番のイノベーターがやっていることは、人が毎日戻り、自分(のコンテンツ)を少しプラットフォームにインプットする習慣を作らせること。それがmoat(堀)になる。
Instagram、Whatsapp、Facebook。(唯一の例外がTwitterだけど)彼らの成功の根底にあるのは、みんなが毎日プラットフォームに4回以上確認しにきて、何かをするということ。
これは、ソーシャル・メディアがいかに非同期をベースに進化してきたかを示唆する。それはそれで良いんだけど、人と人が会って話したりする人間的な、同期的なやりとりを喪失してしまった。
ビタミン剤ではなく、ペイン・キラー(痛みを取り払うモノ)を作れたとわかった。人はHousepartyを必要とした。Nice to Have(あればいいモノ)ではなく、Must to Have(なくてはならないモノ)だった。
グロースの観点で面白いのは、グロースのデータだけ見ても何が問題か気づかない。ユーザーがあちこちでいきなり消える。全くメイクセンスしない。データをクラスターごとに照合していった。いつ高校が始まって、いつ高校が終わるか、などのデータとマッチさせていった。すると、やっと分かった。あぁ、人は大学に行くときに離れていく、と。
音楽を通して人と知り合う方法が欲しくて作った。時々そこが見落とされてたりするけど、僕らが提供しているのは、個人的な情報を共有し、同じ興味を持っている新しい人と出会い、会話をするための場だ。
みんなNapsterをファイル共有サービスとして語るけど、あれはソーシャルの種だった
同期型とか、音声とか、この辺に何かがあると、今までのSNSとは違う、より人間らしいコミュニケーションの形を感じた起業家/チームが、手探りであらゆる角度からアプローチし挑戦をした歴史があったのだ。
「楽しい友達たちがウェルカムしてくれるのが、一番最高の体験だ。」
Meerkat時代の失敗や、Houseparty時代の同期型プロダクトに関するあらゆる知見は全てClubhouseの創業陣に共有されているだろう。
ビジネスマンというのはティーンほど価値観や人付き合いが変わったりする年齢層ではない。ビジネスSNSから始めることで、Housepartyの課題もある程度解決しているように見受けられる。
シリコン・バレーの集合知とはエンジニアリング力のみならず、まさにこれだ。すなわち、C向けサービスのど真ん中でプロダクトを作り、酸いも甘いも知り尽くした人たちがプロジェクトに参画し、過去の点を繋ぎ合わせて線を描き、次の世代へと託した。
Twitterが買収先のSquadのサービス終了も発表していることから分かるように、「画面共有」や「コンテンツの同期的消費」だけではSquadはグロースの臨界点を突破できなかったことが分かる。
C向けサービスは終わったどころか、まだ始まったばかりだ。