HomeMy HighlightsDiscover
Sign up

App

  • Chrome Extension
  • Safari Extension
  • Edge Add-ons
  • Firefox Add-ons
  • iOS App
  • Android App

AI & Summary

  • YouTube Summary
  • PDF Summary
  • Webpage Summary
  • Audio Summary
  • Idea Hatch
  • AI Clone

Highlight Import/Export

  • Kindle Highlights
  • Pocket Highlights
  • Instapaper Highlights
  • Medium Highlights
  • Readwise Highlights
  • Hypothesis Highlights
  • Notion Integration
  • Obsidian Plugin

Audio

  • Audio Transcriber

Image

  • Image Highlight
  • Quote Shots

Reading

  • Glasp Reader
  • Web & PDF Highlighter

Company

  • About us
  • API
  • Blog
  • Community
  • Job Board
  • FAQs
  • Newsletter
  • Pricing
Terms

•

Privacy

•

Guidelines

© 2025 Glasp Inc. All rights reserved.

50代からのやり直し英語術: なぜずっと勉強しているのにネイティブの英語が速く聞こえるのか (サウスイーストプレス)Read on Amazon

50代からのやり直し英語術: なぜずっと勉強しているのにネイティブの英語が速く聞こえるのか (サウスイーストプレス)

www.amazon.co.jp/dp/B0CFM2BV22
YouTube jderguhujio

Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚

Top Highlights

  • 英国の教育大臣の2015年のスピーチ「教育の目的」で、「フォニックス」を重視した結果、小学校現場での教育効果が上がったと言っていることがわかりました。
  • まず、フィリピンの英語学校に初めて行ったときに、「アカデミックライティング」の基礎を学び、「こんなふうに書くのか」と驚きました。私が当時学んだIELTSのコースでは、「エッセイの書き方」が確立していることに感動しました。エッセイを書く方は、ぜひIELTSを知っている先生に教えてもらうことをお勧めしたいです。
  • 彼らは、最初からNetflixやYouTubeでドラマや映画を観るというのです。数字や基本的な単語も知らないのに、です。 「フランス語のドラマ見て少しずつ聞こえる単語を拾ってます」 「映画を見てイタリア語を覚えたので、フランス語も映画を見ます」
  • 早く上達している方の多くが、フォニックス(発音)を先に学んでいることがわかりました。  そして、自分がいくら英語を聞いても、「聞き取れない」「英語が速く聞こえる」原因は、そもそも音と綴りが結びついていないことにあるのではないか? と疑うようになりました。
  • 「聞こえてくる音」と「自分で思ってる音」とが一致しないから、いつまでも聞き取れないのです。「自分がイメージしている音」と「相手が話している音」が一致しなかったのです。
Share This Book 📚

Ready to highlight and find good content?

Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.