Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
たった1人からはじめるイノベーション入門 何をどうすればいいのか、どうすれば動き出すのか
www.amazon.co.jp/dp/B09NVX3S2X
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
いわば、オープンイノベーションをつくる「人のシステム」が自然とできあがっているんです
「面白い人がいるから会いに行こう」とか、「新しいビジネスモデルができたそうだから話を聞きに行こう」だとか、「おいしい店があるから食べに行こう」とか、自分の興味を引くものがあれば、ぶらぶら出かけます。すると、そこでいろいろなアイデアのかけ算が起こって、イノベーションが生まれるというわけ
そして、「信念」をもってやり続けるという意味では、イノベーションとは、たった1人からはじまると言ってもいいでしょう。ただし、1人ではイノベーションは成し得ません。多くの人の協力や応援があって、はじめて実現すること
この理論によると、私たちの社会は、原始社会、集住社会、農業社会、工業社会(手工業社会、工業化社会、機械化社会、自動化社会、情報化社会)、そして最適化社会へと変化してきました。 まず工業化社会で、人間は物質的な豊かさを手に入れました。しかしその一方で、エネルギーや資源、食料、人権などさまざまな問題を次世代に残しまし
なぜなら「SINIC理論」は、オムロンの創業者の「事業を通じて社会的課題を解決し、よりよい社会をつくる。そのためには、ソーシャルニーズを世に先駆けて創造することが不可欠になる」という問題意識から生まれたからだと思っています。 つまり、主たる目的は未来予測というよりも、事業を通じて未来に起こり得る社会的課題を解決する
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting