Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
Humankind 希望の歴史 上 人類が善き未来をつくるための18章 (文春e-book)
www.amazon.co.jp/dp/B099Z4D5MK
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
ほとんどの人は、本質的にかなり善良だ」
人間は本質的に利己的で攻撃的で、すぐパニックを起こす、という根強い神話がある。オランダ生まれの生物学者フランス・ドゥ・ヴァールはこの神話を「ベニヤ説」と呼んで批判している。「人間の道徳性は、薄いベニヤ板のようなものであり、少々の衝撃で容易に破れる」という考え方だ(注4)。真実は、逆である。災難が降りかかった時、つまり爆弾が落ちてきたり、船が沈みそうになったりした時こそ、人は最高の自分になるの
このハリケーンは、人間が災害にどのように反応するかについて、科学が発見していたことを裏づけた。デラウェア大学の災害研究センターは一九六三年以降、七〇〇件近くのフィールドワークを行い、映画でよく描かれるのとは逆に、災害時に大規模な混乱は起きないことを明らかにした。自分勝手な行動は起きない。総じて、殺人や強盗やレイプなどの犯罪は減る。人はショック状態に陥ることなく、落ち着いて、とるべき行動をとる。「略奪が起きたとしても、物やサービスをただで大量に配ったり、分かち合ったりという、広範な利他的行動に比べると微々たるものだ」と同センターの研究者は指摘する(注 11)。
真実とは何か? いくつかのことは、わたしたちが信じようと信じまいと真実だ。水は一〇〇度で 沸騰 する。喫煙は寿命を縮める。ケネディ大統領は一九六三年一一月二二日にダラスで暗殺された。 一方で、信じることで真実になることもある。これを社会学者は「自己成就予言」と呼ぶ。例えば、あなたが、ある銀行が倒産すると予言し、その言葉を信じた多くの人が口座を解約すると、その銀行は倒産するだろう。 あるいは、プラセボ効果について考えてみよう。もし、主治医があなたに 偽薬 を渡して、これで病気は治る、と言えば、あなたの具合が 良くなる 可能性は高い。プラセボが大掛かりになればなるほど、その可能性は高くなる。注射は総じて薬よりプラセボ効果が高く、かつては、 瀉血[訳注:血を抜くこと] でさえプラセボの働きを...
ノセボ効果を避けるための教訓が一つあるとすれば、それは、「考えは単なる考えではない」ということだ。人は考えた通りの人になる。人は探しているものを見つける。予想したことは現実になる。
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting