Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
世間とズレちゃうのはしょうがない
www.amazon.co.jp/dp/B08L38WSKB
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
脳は意識があるときは秩序のある活動をして、意識がないときは秩序的ではない活動をしているんです。意識が脳の活動をすべて支配しているわけではないんですよ。 そして、この秩序と無秩序は、完全に表裏一体の関係になっています。「熱力学の第二法則」で、宇宙はどこかに秩序が発生したときは、必ずどこか別なところで同量の無秩序が発生するんです。 ※熱力学の第二法則……熱は高温から低温に移動し、その逆は起こらないという法則。あるいは、孤立系(外部とエネルギーのやりとりをしない系) のエントロピー(乱雑さや無秩序さの度合を表す量) は必ず増大し、減少しないという法則。すなわち、一定の秩序が生まれた場合、その秩序はいずれ無秩序の状態に帰す。 そう言ってもなかなか納得してもらえないから、僕は「みなさん、部屋を掃除...
世の中で不便なものが便利になったときに、振り落とされたものは何か」 と考えるんです。スマホができたら何がなくなったのか、とか。それは今必要じゃないことだから、趣味や娯楽に変えられるはずなんです。
つまり「われわれ人間は何か」というと、もはやノイズなんですよ。 不潔で 猥雑 で意味不明だから、そういう存在はないほうがいい。
親父に「戦争が終わったとき、うれしかったの?」と聞いたら「うれしくなかったことはないんだけど、うれしいとかいう感情じゃなくて、もっとすごいことなんだ」と言うんです。そのとき言われたのは、「おまえ、今まで習ってきた教科書が全部ウソだと言われたらどう思う?」。
だけど、僕がこの仕事で学んだことは、分からないときに「分からないんですけど」と言っても、相手の方は怒るどころか、よりちゃんと話そうとしてくれるということですね。
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting