HomeMy HighlightsDiscover
Sign up

App

  • Chrome Extension
  • Safari Extension
  • Edge Add-ons
  • Firefox Add-ons
  • iOS App
  • Android App

AI & Summary

  • YouTube Summary
  • PDF Summary
  • Webpage Summary
  • Audio Summary
  • Idea Hatch
  • AI Clone

Highlight Import/Export

  • Kindle Highlights
  • Pocket Highlights
  • Instapaper Highlights
  • Medium Highlights
  • Readwise Highlights
  • Hypothesis Highlights
  • Notion Integration
  • Obsidian Plugin

Audio

  • Audio Transcriber

Image

  • Image Highlight
  • Quote Shots

Reading

  • Glasp Reader
  • Web & PDF Highlighter

Company

  • About us
  • API
  • Blog
  • Community
  • Job Board
  • FAQs
  • Newsletter
  • Pricing
Terms

•

Privacy

•

Guidelines

© 2025 Glasp Inc. All rights reserved.

アフターデジタル2 UXと自由Read on Amazon

アフターデジタル2 UXと自由

www.amazon.co.jp/dp/B08D6B4MJB
Makoto KirihataYutaro Shimodakota karino喜洋洋 Yangyang

Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚

Top Highlights

  • そもそもOMOとは目的ではなく、あくまで顧客提供価値を増幅するための考え方です。オンラインとオフライン双方を融通無碍に活用できるため、価値を最大限に増幅できますが、オンラインだけのほうが便利であればオンラインで済ませればよいわけで、「OMOをやらねば」と先行すると目的不在になってしまいます。
  • OMO(Online Merges with Offline=オンラインとオフラインを区別せず、融合したものと捉える思考法)
  •  「新たな顧客体験(=UX:ユーザーエクスペリエンス:User Experience)を作り、顧客とアフターデジタル型の関係性を築くことがあるべきDXである」。別な言い方をすると、「UXを議論しないDX、顧客視点で提供価値を捉え直さないDXは、本末転倒である」
  • データをそのままお金に換えるという考え方ではなく、どのようにUXに還元し、ユーザーに価値を提供するか、という考え方でないと、日本はテクノロジーの恩恵を受けられず、国際的な競争力を失ってしまいます。
  • オンラインがオフラインに浸透し、もともとオフライン行動だった生活が次々とオンラインデータ化し、かつ、個人のIDにひも付けられ、膨大かつ高頻度に生まれる行動データが利活用可能になるということです。そう捉えると、今の日本もだんだんとそうなっている
Share This Book 📚

Ready to highlight and find good content?

Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.