1930年代にアメリカの構造主義言語学者のSapir, E.と文化人類学者のWhorf, B. L.は、 言語相対性仮説 または サピア・ウォーフ仮説 を提唱しました。 彼らは、アメリカの先住民が使っている語とその他の地域の語を調査して、各地域の民族が独自に用いている言語の分類や表現形式があることを発見し、その言語圏の中で生活している人は、それに基づいて世界や現象を認知していると考えました。つまり、日常で使われている言語の形式や構造が、そこで暮らしている者の思考を決めるという仮説です。
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.