HomeMy HighlightsDiscover
Sign up

App

  • Chrome Extension
  • Safari Extension
  • Edge Add-ons
  • Firefox Add-ons
  • iOS App
  • Android App

AI & Summary

  • YouTube Summary
  • PDF Summary
  • Webpage Summary
  • Audio Summary
  • Idea Hatch
  • AI Clone

Highlight Import/Export

  • Kindle Highlights
  • Pocket Highlights
  • Instapaper Highlights
  • Medium Highlights
  • Readwise Highlights
  • Hypothesis Highlights
  • Notion Integration
  • Obsidian Plugin

Audio

  • Audio Transcriber

Image

  • Image Highlight
  • Quote Shots

Reading

  • Glasp Reader
  • Web & PDF Highlighter

Company

  • About us
  • API
  • Blog
  • Community
  • Job Board
  • FAQs
  • Newsletter
  • Pricing
Terms

•

Privacy

•

Guidelines

© 2025 Glasp Inc. All rights reserved.

ハウ・トゥ アート・シンキングRead on Amazon

ハウ・トゥ アート・シンキング

www.amazon.co.jp/dp/B082PPB6RV
黒澤友貴Asato Chida

Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚

Top Highlights

  •  この事例は「デザイン」の目的が「おなじ」行動であるということを顕著に示しています。デザインは「ちがう」行動を誘発せず、「おなじ」行動を目指すのです。  一方、アートは徹底して「ちがい」をつくります。アーティストは常に「ちがい」のある作品をつくり、またそれを鑑賞する人によっても作品の解釈には「ちがい」が生まれます。ロジックやデザインとはちがい、 アートは「おなじ」を増やさず、「ちがい」を増やす の
  • アートは、もはや「 再現」から自由になります。「再現」を離れ、「自分」の探求になるのです。対象の色にとらわれず、作者の「印象」の色を描く印象派。遠近法から自由になり多焦点を一枚の画面に描くピカソ。  絵画の主題は、さらに変化します。(フロイトを経て) シュルレアリスムは作者の意識を超えた「無意識」を描こうとし、抽象画は主観を排除した「構成」を描き
  •  ① 大きいものに隠れる  ② 欠損と考える  ③ 当たり前だと
  • どこかにあったものをもってきて置いて、「アートだ」というだけ。アートをつくるために技量を磨き努力している人にとって、その行為は許せないほど腹立たしいものだったかもしませ
  • アートの価値とはこの「 ちがい」なのです。  逆にアートはどれだけ美しくとも、どれだけすぐれた技量があっても、他の作品と「おなじ」では価値が低いのです。それどころかもし、まったくおなじ作品をつくったら「パクリ」と言われてしまい
Share This Book 📚

Ready to highlight and find good content?

Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.