Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
牛丼の戦前史
www.amazon.co.jp/dp/B07XD81W7Q
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
ワニラ」てえのは、安い牛めしのことでして、俗に「カメチャブ」ともいいました。どうして「ワニラ」かてえと、屋台でたべている客の足の下で、「ワン公がにらんでいる」……そいつをつめて「ワニラ」ってんですが、誰がつけたかオツな名前であり
牛めしと同じく焼鳥もまた、ワンワンがニラむ屋台の食べ物、ワンニラとよばれてい
拙著『お好み焼きの戦前史』 ではお好み焼きが東京発祥であることを示したが、 串かつもお好み焼きと同じく、明治の末に東京下町で生まれた路上グルメであっ
犬がニラむ屋台グルメの代表格がこれら牛めし、焼鳥、串かつであった。これらはどのように生まれ、そして変わっていったのか。この「東京ワンニラ史」シリーズでは、これら3つの路上グルメの戦前史を追跡して
犬や猫やネズミの肉は、歩留まりが悪い上に解体に手間がかかるので、かえって高コストになってしまう
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting