Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
君たちが知っておくべきこと―未来のエリートとの対話―(新潮文庫)
www.amazon.co.jp/dp/B07VWQ3KGD
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
それで考えたのが、外務省の専門職員になること。この試験に受かってチェコ語研修生になれば、ひと月に三〇万円ぐらい給料をもらいながら、チェコ語の研修を受け、プラハのカレル大学に留学することもできる。これなら、ほとんどお金のかからない形で実質的に留学ができると思った。 ところが、外務省の試験には受かったけれども目論見がはずれて、チェコ語じゃなくロシア語の研修を命じられた。
TPPはむしろブロック経済ですよ。要するに自由な領域を地球の中のどこかの一部に作るということは、内側と外側を分けていくことだから、あれはむしろブロック経済の発想なんです。 歴史
でもね、やっぱり「何もない」と人間は不安になるんですよ。不安だと、自分が「超人」になっている、ものすごい力を身に着けているという思い込みに走って、最後はだいたい精神病院の中に入る形で終わりになる。ニーチェのようにね。 そうでなければ、自己を喪失して、素晴らしく偉い人に自分を全部 委ねてしまって、一切の問題を解決しようとする。「総統に 全てを 捧げます!」と言って、ナチズムに傾倒するなんていうことも、こうして出てくる。 余談だけど、学校で健康診断があるでしょ。 生徒 はい。 佐藤 それから、添加物の入っているようなパンはイヤだから胚芽パンが好きとか、自然食品屋で買った有機野菜しか食べないとか、そういう健康志向の人ってけっこういるよね。あれはナチスのときに始まったんだ。 草思社から出...
彼の分析によると、マインド・コントロールの原形は、子供たちが集まるスポーツクラブや進学塾にあると言うんです。そこでは子供をトンネルに入れるみたいに周囲から遮断して、その小さな世界のルールや価値観で支配する。トンネルの先に見える明かりは試合に勝つ、もしくは志望校に合格すること。そこに向かって 脇目 もふらずに 邁進 していく、そんな世界を作る。 この方法をとることで確かに効率的に能力を伸ばすことはできるかもしれないけれど、そういう形で思考の 鋳型 を作られちゃった人というのは弱いんです。つまり、その後の人生で、企業であれ、カルトであれ、役所であれ、外界から遮断されたところに入れられて、独自の価値観の中で評価されて、出口はここだっていう一点を見せられると、比較的簡単に疑問も持たず、その世界に没...
モスクワの若いインテリたちは哲学的なポストモダンの洗礼を受けていて、ナショナリズムと啓蒙の思想がいかにインチキかということをよく分かっていた。しかし、そう分かっていてもなお、彼らインテリたちは結局ナショナリズムに 賭けた。自分の命を捨ててでも、あのソ連体制と戦って、自国を独立させようと頑張ったんだよね。 そういう人間を目の当たりにすることによって、彼らに負けたくないという気持ちがすごく 湧いてきた。それ
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting