Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
目標達成の全技術 最高の結果を出す
www.amazon.co.jp/dp/B07V4RDHS6
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
なぜ人は不安を感じるのかという脳のメカニズムを知っておけば、心配な自分にも対応することができるようになります。 まず最初に知っておいていただきたいのは、「結果は選べない、行動は選べる」 ということです。 たとえばあなたが、あなたの会社のサービスを営業して年間3000万円という売上目標を達成したいと考えたとしましょう。 その売上が達成できるかどうかの「結果」は、お客様がサービスを買いたいと思ってくれるかという相手の決断次第なので、あなたにはコントロールできません。 コントロールできないからこそ、あなたは不安を感じるのです。 一方で、自分の行動は自分でコントロールすることができます。毎月 20 人と名刺交換をしようとか、毎週3人に自社のサービスをおすすめしようといった行動は、自分の行動...
まずは、 ・第1ステップ「目標を設定する」=ポジティブ思考(何でもできると考える) ・第2ステップ「実行計画を作る」=ネガティブ思考(不測の事態まで想定して慎重に考える) ・第3ステップ「計画を実行する」=ポジティブ思考(絶対できると信じて実行する) の3つを頭に入れておいてください。
ここでお伝えしたいのは、 人はコンフォートゾーンにいるよりも、ストレッチゾーンにいたほうが作業効率が上がり、高いパフォーマンスを発揮できる ということです。
このように、 目標達成が上手な人と苦手な人の違いは、前者はいつもストレッチゾーンにいるのに対して、後者はいつもコンフォートゾーンにいる という、この1点につきるのです。
いまのauの運営会社であるKDDIを設立するとき、稲盛氏が半年もの間「動機善なりや、私心なかりしか」と毎日自問自答を繰り返し、その動機は名誉欲や事業欲にかられてのことではないか、本当に日本の通信料金を下げて日本国民のためになる立派なことをやろうとしているかを確認したという話はあまりにも有名です。
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting