HomeMy HighlightsDiscover
Sign up

App

  • Chrome Extension
  • Safari Extension
  • Edge Add-ons
  • Firefox Add-ons
  • iOS App
  • Android App

AI & Summary

  • YouTube Summary
  • PDF Summary
  • Webpage Summary
  • Audio Summary
  • Idea Hatch
  • AI Clone

Highlight Import/Export

  • Kindle Highlights
  • Pocket Highlights
  • Instapaper Highlights
  • Medium Highlights
  • Readwise Highlights
  • Hypothesis Highlights
  • Notion Integration
  • Obsidian Plugin

Audio

  • Audio Transcriber

Image

  • Image Highlight
  • Quote Shots

Reading

  • Glasp Reader
  • Web & PDF Highlighter

Company

  • About us
  • API
  • Blog
  • Community
  • Job Board
  • FAQs
  • Newsletter
  • Pricing
Terms

•

Privacy

•

Guidelines

© 2025 Glasp Inc. All rights reserved.

凡人起業 35歳で会社創業、3年後にイグジットしたぼくの方法。Read on Amazon

凡人起業 35歳で会社創業、3年後にイグジットしたぼくの方法。

www.amazon.co.jp/dp/B07NRLJDZY
Kei MIYAMOTO幅建実bearAlisa

Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚

Top Highlights

  • 凡人起業で大切なことは、いかに失敗しないか、です。たとえば1社目の起業と2社目以降の起業とでは、めざすところがまったく違うと考えています。
  • 継続されると一定の率で課金されていきますが、このサイクルは1年くらいで次のゲームに移ってしまう。  これが「PIPAS」のフレームワークですが、当時は誰も言っていませんでした。当たり前の話すぎて誰も言わなかったのかもしれませんが、当たり前の話で誰も言っていないことを勝手に定義したわけです。  要するに、「〝PIPAS〟を軸に、業界のマーケティングをよりよくしていく会社です」という、大義名分をつくったのです。 「業界をこう変えたい」といったビジョンはありませんが、この大義名分に則ってビジネスをすれば業界がよくなることは、誰も否定できません。  ぼくたちの会社が「世の中に必要だ、業界に必要だ」と思われれば、応援してもらえるはずです。 お金がない会社なわけですから、とにかくみなさんに応援していただ...
  • スキル 社員に名前を売ってもらう。売れば売るほど営業が不要になる  ぼくが業界誌に寄稿をしていたことはお話ししました。無料で寄稿させていただいたわけですが、その代わり、原稿の最後に自分のフェイスブックアカウントを記載させてもらいました。そうすると、記事を読んで興味をもった人はぼくのアカウントに来るわけです。  それでいろいろな人とつながることができました。5回くらい寄稿すれば、つながる人とはだいたいつながりますから、それ以降の寄稿は、ぼくの会社の社員にバトンタッチします。  ぼくの起業した会社にわざわざ来てもらっている社員には、「この会社を踏み台にしてほしい」と言っていました。自分の会社で力をつけて次のステージに飛び立っていけるようにしたいと考え、「社員みんなの市場価値を上げる」という方針だ...
  • 会社を創業したのは、グラフのいちばん左の2013年1月です。資本金200万円でスタートしました。   スキル「誰も否定できないことを整理して先駆者感を出す」   スキル「お金がないから広報に取り上げられる工夫をする」  を活用し、PIPASという独自のフレームワークを業界に提示し、創業を業界媒体に取り上げてもらい、よいスタートを切りました。  創業初月からうっすらと売上がありますが、これはコンサルティングの売上です。ここは起業する半年前から手がけていた、   スキル「競争を避ける」   スキル「毎日継続できる、レベルの低いことをする」   スキル「毎日継続せざるを得ない養成ギプスをはめる」   スキル「無料セミナーをし、資料をつくらざるを得ないように追い込む」  が実り、取引させていただいて...
  • 起業してみてわかったのは、「凡人には凡人なりの起業の仕方、戦い方がある」 ということでした。スタートアップ中は暗中模索ですから、そんなことを考えている余裕はありません。しかし、起業し、その会社を売却した今、振り返ってみると、 凡人なりの起業を体系化できることに気がついた のです。それが本書で紹介する「凡人起業ドリブン」 です。
Share This Book 📚

Ready to highlight and find good content?

Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.