HomeMy HighlightsDiscover
Sign up

App

  • Chrome Extension
  • Safari Extension
  • Edge Add-ons
  • Firefox Add-ons
  • iOS App
  • Android App

AI & Summary

  • YouTube Summary
  • PDF Summary
  • Webpage Summary
  • Audio Summary
  • Idea Hatch
  • AI Clone

Highlight Import/Export

  • Kindle Highlights
  • Pocket Highlights
  • Instapaper Highlights
  • Medium Highlights
  • Readwise Highlights
  • Hypothesis Highlights
  • Notion Integration
  • Obsidian Plugin

Audio

  • Audio Transcriber

Image

  • Image Highlight
  • Quote Shots

Reading

  • Glasp Reader
  • Web & PDF Highlighter

Company

  • About us
  • API
  • Blog
  • Community
  • Job Board
  • FAQs
  • Newsletter
  • Pricing
Terms

•

Privacy

•

Guidelines

© 2025 Glasp Inc. All rights reserved.

ITIL はじめの一歩 スッキリわかるITILの基本と業務改善のしくみRead on Amazon

ITIL はじめの一歩 スッキリわかるITILの基本と業務改善のしくみ

www.amazon.co.jp/dp/B07MXGY4ZC
Makoto Kirihata

Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚

Top Highlights

  • 例えば、大学で教鞭をとる私の知り合いに先日ITILの概要を説明したところ、すぐに理解して「この考え方は大学の運営に使えるね。しかもそれがフレームワークとしてまとめられていたとは…」と、大変感動していました。
  • ITILとは、「ITサービスマネジメントのベストプラクティスをフレームワークとしてまとめた書籍群」のことです。…
  • ▶まずは「現状」を把握する  体重管理、健康管理、預貯金の管理…そして在庫の管理。あらゆる「管理」=「マネジメント(Management)」の基本となるのが「見える化」です。  何を管理するにも、その対象が現在どのような状況なのかを把握できていなければ、マネジメントしようがありませ
  • ITILはITSM(ITサービスマネジメント)のベストプラクティス(成功事例)です。したがって、ITILを知るには、大前提として「サービス」と「マネジメント」が何かを知っておかなくてはなりません。
  • 組織の成熟度を5段階で表せる?  組織の成熟度を5段階で表現する考え方があります。米カーネギーメロン大学ソフトウェア工学研究所が公表したソフトウェア開発プロセスの改善モデルとアセスメント手法に「CMM(Capability Maturity Model)」があるのですが、これを元に完成されたのが「CMMI(Capability Maturity Model Integration)」と呼ばれる体系で、「能力成熟度モデル統合」と訳されます。このCMMIでは、組織の成熟度を5段階で表現していますが、これを見ても、標準化(定義)することはあくまで「レベル3」の段階です。  改善活動が始まると「レベル4」、改善サイクルが回り続けている組織(つまり、進化し続けている組織)が「レベル5」です( 図6)。
Share This Book 📚

Ready to highlight and find good content?

Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.