Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
リサーチの技法 (Japanese Edition)
www.amazon.com/dp/B07HMYV5LY
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
・読者が「 主張」を真剣に受けとめてくれる「議論」を構築する方法
・グーグルでトピックを検索してみる。ただし、無目的にネットサーフィンをするのはよくない。まず、図書館で閲覧するソースに類似したウェブサイト(オンライン百科事典など) を探す。そのなかで自分のトピックに関係する項目を読み、最後に追加調査に備えて参考文献リストをコピーしておく。ウィキペディア(Wikipedia) を使ってアイデアやソースを探す。ただし、そこで見つけた事柄については、つねに信頼できるソースで再確認しておくことが必要になる。経験豊かなリサーチャーのほとんどは、ウィキペディアを信頼していない。 いかなる理由があってもウィキペディアの記載内容をエビデンスとして引用してはならない(ウィキペディアそれ自体をトピックとしている場合を
課題解決に向けた必要な措置を意思決定者に助言すること
あなたの仕事は人を惹きつける話をすることであり、聴衆の仕事は喜んで興味を示すこと
本書の目的を要約すると次のようになる。 ・これまで抱いていたトピック(主題) や疑問点をリサーチの課題とするとき、複雑な作業を進める上での指針となること。リサーチ課題は、その解決策を発見する苦労に見合うものであること。 ・レポートを計画しドラフトを書く支援をすること。レポートは努力に値するものであること。 ・著者がレポートの読者と同じ目線で自分のレポートを読む方法を提示すること。それを理解した上でレポートを修正すれば、レポートの読者が理解しやすく、敬意を払うレポートに仕上げ
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting