HomeMy HighlightsDiscover
Sign up

App

  • Chrome Extension
  • Safari Extension
  • Edge Add-ons
  • Firefox Add-ons
  • iOS App
  • Android App

AI & Summary

  • YouTube Summary
  • PDF Summary
  • Webpage Summary
  • Audio Summary
  • Idea Hatch
  • AI Clone

Highlight Import/Export

  • Kindle Highlights
  • Pocket Highlights
  • Instapaper Highlights
  • Medium Highlights
  • Readwise Highlights
  • Hypothesis Highlights
  • Notion Integration
  • Obsidian Plugin

Audio

  • Audio Transcriber

Image

  • Image Highlight
  • Quote Shots

Reading

  • Glasp Reader
  • Web & PDF Highlighter

Company

  • About us
  • API
  • Blog
  • Community
  • Job Board
  • FAQs
  • Newsletter
  • Pricing
Terms

•

Privacy

•

Guidelines

© 2025 Glasp Inc. All rights reserved.

ゴルフ 現代スイングの結論Read on Amazon

ゴルフ 現代スイングの結論

www.amazon.co.jp/dp/B01NAFSKZB
Tarbo Kimura (Takashi)

Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚

Top Highlights

  • さて、この後が肝心です。右腰の高さにクラブが上がったところからトップのポジションへとクラブを導くには、右ヒジを下に向けた状態で右ヒジをたたみましょう。  右ヒジを支点にするイメージで、トップで右手のひらが斜め上を向くように、右ヒジから先の前腕部を自分から見て右方向に回旋させるのです。
  • 下半身の無駄な動きを抑える第一歩は、バックスイングで右ヒザや腰が右に流れないように、右脚に壁をイメージすることです。  右ヒザをアドレス同様、真正面に向けたままで胸を右に回転しましょう。体の硬い人はバックスイングで体の捻転に引っ張られるように左カカトを少し浮かせても構いませんが、左ヒザが右に動きすぎないようにしましょ
  • 理想的なトップがつくれたかどうかの決め手は右ヒジの向きにあります。アドレスの際の前傾角度が保たれていることを前提にして、トップで右ヒジが下を向いていれば正しいトップがつくられたといえます。
  • 要は構えたときの頭の位置をキープすることが重要なのであって、結果的にどのクラブでも頭がボールよりも先に出ることがないということです。
  • インパクトで体が早く開きやすいという人は、トップからクラブを振り下ろす際に、顔を右に向けるイメージを持つと効果的です。  胸をトップと同じ向きに、つまりボールよりも右側に向けたままの体勢でダウンスイングし、顔も絶対に左側に向けないようにするのです。
Share This Book 📚

Ready to highlight and find good content?

Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.