Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
目に見える世界は幻想か?~物理学の思考法~ (光文社新書)
www.amazon.co.jp/dp/B01N2AVP2H
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
物理学の本質は、複雑で予測不可能にも思える現実の現象について、そこに秩序を 見出すことにある。複雑なものを複雑なまま理解しようとしても、途方に暮れてしまう。そこで、まずは複雑な現象を単純な要素に分解することが有効なの
このように、物理学で理想化した場合を考えるのは、現実の複雑な現象を単純な要素に分解するための、強力な方法なのである。この方法は科学に普遍的なものだ。理解しがたい複雑な現象を、極限まで単純化した要素に分解して観察する。そして、その現象の背後にある秩序を明らかにする。この方法こそが、科学を発展させる原動力となってき
物理学の目的は壮大だ。端的に言えば、この世界がどういうものなのか、どういう原理原則で動いているのか、その本質は何なのかを明らかにしようとする。この世界は実にいろいろなものから成り立っていて、そのすべての本質を見極めようとしているの
ニュートンは、重いものが下に落ちる原因を究明することで、天体の動きも説明できるようになった。近代の物理学は、ニュートンの作り上げた物理学の方法を基にして発展した。現代の便利な社会の基礎は、物理学の発展によって成り立っていると言っても過言ではないが、それも、重いものが下に落ちる原因を究明しようとする精神がなければ、なかったことなの
複数の理論的仮説のうち、どれが正しいのかを実験や観測によって結論づけるのだ。それまでに知られている自然現象を説明する理論的仮説が複数あり、どれもがその自然現象を説明できるというとき、理論的にそれらを区別することができなくとも、それまでに知られている範囲を超えた自然現象に活路を見出すことが
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting