Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
会社の中はジレンマだらけ~現場マネジャー「決断」のトレーニング~ (光文社新書)
www.amazon.co.jp/dp/B01FVJBXR8
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
アサインというのは、マネジャーが、自分の部下たちが今どのような仕事をしているのかを「見て」、それぞれに任せる仕事を「決めて」、その仕事の内容を部下に「説明して」、任せた仕事の 進捗 を「管理する」という一連のプロセスだと思うんです。「見る」「決める」「説明する」「進捗管理する」の四つのプロセスがすべて存在してこそ「任せる」なのです。
人材開発研究で明らかになっている「人を育てる原理」とは、端的に述べるならば「マネジャーがリスクを取って部下に仕事を任せて、適切なタイミングでフィードバックをすること」、これに尽きます。
ほめるかほめないかというよりは、その場で「見ているよ」というサインを送れているかどうかのほうが大事なんですよね。
大切なのは、「見る―見られる」という関係の中に、自ら身を置き続けることなんでしょうね。どんなに年を重ねても、どんなに物事に熟達しても、他者に対して自分を開いていないといけない。でないと、「裸の王様」になってしまいます。
フィードバックでは「ほめるのがよい」のか、それとも「しかるのがよい」のかという問題を巡っては、双方を支持する研究が山のようにあります。しかも実験状況によって答えが異なるから、「時と場合による」が結論です。提示される課題やフィードバックを受ける側のキャラクターによって違うということです。
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting