Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
ミクロ経済学の力
www.amazon.co.jp/dp/B01FGS4AZG
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
余っ た レンズ は 使わ ない ものと考えると、B点で得られる効用は結局A点と同じである。したがって、無差別曲線はL字型になるのである。
(5)「以前と同じことができるのに、そうしない方を選ぶ」のだから、以前より満足が上がっているはずである 8。
市場メカニズムは社会全体のパイを大きくする。 市場メカニズムで決まる価格をゆがめると、パイが小さくなってしまう。
という、 個別の効果の和の形 になる。こうした意味で、1次式はとても簡単で使いやすいのである(ここ、重要なポイントなのでよく理解してください)。
このことから考えると、われわれがさまざまな財の 代替性や補完性として(なんとなく)認識しているものは、実は無差別曲線の曲がり方に関係している ものと思われる。それでは、無差別曲線の曲がり具合をどのように測ったらよいであろうか?
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting