Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
ビジネスにいちばん使える会計の本
www.amazon.co.jp/dp/B01EGYWOM2
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
こんなふうに会社の会計では、現金が動くときに帳簿をつける方法(現金主義) だけでは取引の全体像をつかめないので、売掛金が発生したときのように取引が始まったらすぐに帳簿につけておく方法(発生主義) が使われます。これでやっと取引の全体像がタイムリーにつかめるのです。
「財務会計」とは株主、銀行、税務署などの社外関係者に情報を伝えるための会計です。貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書などの決算書、会計方針・注記など、法律で決められたルールをもとに書類が作られています。
一方、「管理会計」は、原価計算書や事業部別損益表などのように、経営者や管理者などの社内関係者に情報を伝えるための会計です。法律で決められたルールはなく、自由な形式で資料が作られています。
このように PLを見るときは、利益の金額そのものだけでなく、構成比や利益率、変化率をチェックすることが大切 なのです。
商品ごとの粗利を知り、どの商品を売ればいくらの利益が出るのかを理解したうえで、販売方法や接客トークを工夫することこそ商売の基本です。
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting