Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
世界で突き抜ける
www.amazon.co.jp/dp/B01D9DXOWA
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
1つ目は佐藤さんのおっしゃる洞察力です。非常に幅広い範囲で、何が起こるかを予見している。 2番目が自分の考えをステークホルダーに語って納得させる力。今でいうアカウンタビリティです。孫正義さんにせよ、スティーブ・ジョブズにせよ、優れた経営者は話がうまいでしょう。 3番目が組織を動かす力。これはなかなか難しい。みんなそれぞれに思いや都合を抱えて生きています
自分は今の環境によって成り立っているけれど、その環境によって自分の行動や未来も制限されてしまうので。いかにそこを変えられるか、強制的にやらなきゃいけ
だから業界でも、市場でも、人の集まりでも、最初から一定期間しかそこにいないと決めて、期限がきたら離れることを繰り返しています。いつも、ある瞬間から違う人間になりたいと思っているん
アドバイザーをやってもらってる元グーグル日本法人社長だった村上憲郎さんに言われたのが、違う国の人たちをマネジメントするには「教養」が必要だということです。国によって宗教も違うし教育も違う。そこを理解したうえでコミュニケーションをとらないといけない。 だからどの国とどの国が仲が悪くて、どういう宗教背景で、どういう教育をしているかということもトップはちゃんと知ってなきゃいけない。それを学んだうえで、コミュニケーションをする。 これはもう絶対に必要なスキルだから、アメリカはそれを覚えさせる。日本人はその感覚がない。他国のバックグラウンドを知らないということは、やっぱり教養がないってことなんだ
つまり敵は人じゃない。自分のパッションの源泉は、人に対する恨みつらみじゃなくて、いまの時代にはそぐわない考え方なんだと言ったわけです。 これはある意味、すごく冷めた見方かもしれません。それに人間だから、個人に対する心情はゼロにはできないかもしれない。でもやっぱり自分が何か大きな仕事をやりたいとか、これで世の中を変えたいという志を立てたときには、そんな達観ができるようになるんじゃないでしょう
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting