Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
疲れない脳をつくる生活習慣
www.amazon.co.jp/dp/B01BDB1LIE
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
1日に許された量の意思決定を使い果たすと、あとは理性ではなく欲望がわたしたちを支配するようになります。その結果、余計な買い物をしたり、暴飲暴食をしたり、あるいはイライラして相手につらくあたったりするのです。
わたしはよく、「瞑想は脳の基礎力を鍛えるためのベースメソッドです」というふうに説明しています。集中力、想像力、記憶力、意思決定、モチベーション、コミュニケーション能力など、「仕事力全般のパフォーマンス」を向上させる働きが瞑想にはあるのです。
チベット僧であるマシューは、瞑想研究の一環として、脳の状態を測定されたことがありました。人間は幸せな状態のとき、前頭前皮質の「左側」が活性化するのですが、マシューの脳はとんでもなく幸せな状態を示したのです。
マシューの瞑想中の脳は他者への思いやりでいっぱいでした。つまり、苦しい状況にある人に対して思いやりを持つと、わたしたちの脳は幸せを感じるのです。
彼は、「マインドフルネス」を「〝いまここ〟での経験に、評価や判断を加えることなく、能動的に注意を向けること」と定義しています。
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting