小林直樹『立法学研究─理論と動態』は、立法の総過程を、 ① 立法目的の設定とその思想的整序、 ② 言語的表現の賦与と体系化(草案の作成)、 ③ 提案・審議・承認・公布等の確定手続、の三段階に分け、立法学の構成として、立法政策論、立法技術論、立法制度論、立法過程論を提言する。 芦部信喜「日本の立法を考えるにあたって」は、立法学の内容そのものを明確に提言しているわけではないが、立法学の内容として、前掲・加藤一郎を引用し、かつ、アメリカの立法学に言及して立法における「調査(Investigation, Fact-Finding)」の必要性を強調する。また、法の形成過程又は施行過程を全体的・総合的に考察しようとする法過程論(Legal Process)への開拓も示唆する。 大村敦志『法源・解釈・...
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.