Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
シンギュラリティ大学が教える飛躍する方法 ビジネスを指数関数的に急成長させる
www.amazon.co.jp/dp/B013DKMNPI
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
「私はいま、非常にシンプルな指標を使っています。それは『いま取り組んでいる仕事は、世界を変えるだろうか?』というものです。この問いに対して、 99・9999パーセントの人は『ノー』と答えます。どうすれば世界を変えられるのか、皆に伝えていく必要があるのではないでしょうか。テクノロジーがその手段であることは間違いないでしょう。それは歴史が証明しています。あらゆる変化を後押ししてきたのは、テクノロジーなの
最近私は、「6D」というキーワードを使い始めた。6Dとは、デジタル化(Digitized)、潜在的(Deceptive)、破壊的(Disruptive)、非物質化(Dematerialize)、非収益化(Demonetize)、民主化(Democratize)という言葉の頭文字を示している。 どんなテクノロジーでも、 デジタル化 されると 潜在的 な成長のフェーズに入る。この期間も指数関数的な成長を遂げているのだが、元々の規模が小さいため、ほとんど目にとまることはない(0・001が0・002へ、そして0・004、0・008へと倍増しているところを想像してほしい)。しかし元の値の1000倍に達するまで、倍々の成長を 10 回繰り返すだけでよい。 20 回繰り返せば100万倍となり、 30 回...
この着実で不可能にも思える速さの変化を目にした未来学者のレイ・カーツワイルは、 30 年に渡ってこの現象を調査し、主な研究成果として次の4つを発表した。 1 ゴードン・ムーアが発見した集積回路での倍増パターンは、ほかのIT技術にも当てはめられる。カーツワイルはこれを「収穫加速の法則」(LOAR)と呼び、ムーアが当初対象とした期間よりずっと前、1900年からコンピューティング技術の倍増パターンが始まっていることを示した。 2 この現象のエネルギーは情報である。どんな分野、技術、業界でもひとたび情報化されて情報が力の源泉になれば、一定コストあたりのパフォーマンスは毎年倍増していく。 3 この倍増パターンは決して止まらない。現在のコンピューターで高速コンピューターを設計し、完成したコンピューターを...
マッキンゼーはAT&Tに、「携帯電話ビジネスには参入しないように」とアドバイスをした。彼らは試算を行い、2000年までに使われるようになる携帯電話は100万台未満と予想したのである。ところが実際には、2000年までに1億台の携帯電話が使われるようになった。マッキンゼーの予想は実際の100分の1に満たなかったうえ、彼らのアドバイスによってAT&Tは最大のビジネスチャンスを見逃してしまっ
考えてみてほしい。いまネットに接続している機器は 80 億台だが、2020年にはそれが500億台になり、さらに 10 年で1兆台に達するのである。私たちはこれまでの技術の進化から判断して、情報革命の時代に突入してから 30 年か 40 年ぐらいが経過したと考えがちだ。しかし先ほどの数値から考えれば、私たちは道のりの1パーセントまでしか到達していない。「多くの発展がまだ残されている」というレベルではなく、発展そのものがこれから始まるの
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting