Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
「哲学と政治」講義全2冊合本版 よみがえる古代思想・宗教と権力の政治 (講談社学術文庫)
www.amazon.co.jp/dp/B00TPL9DH6
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
いかばかりの禍悪のかぎりが悪しき習いによって町に生まれ、 またその逆に良き習いはすべてのよき秩序、よき仕組みを照らしだし、 しかもしばしば悪しきものらには 枷 をうちかける。 嶮しきを平らにし、 貪婪 をやめさせ、横暴を 萎縮 せしめ、 迷妄(アテー) のうえにはびこる 仇 花 をやき 枯らし、 曲がった裁きを正し、横暴な仕業をも 説きなだめ、党派の争いをやめさせる。 痛み深い「争い(エリス)」の怒りをもやめさせて、かの女神のもとに 人の世のすべては調和して
したがって、そういう掟、ルールと人間との関係は、人間の道徳性、倫理性および人間の自由というものに、非常に大きく影響を与える。今日の社会では、まず個々の人間があって、互いに自由で平等であるという議論をし、ここから社会的なルールをつくろうというように話を始めるのに対して、ギリシアでは、「まず掟ありき」で、その掟をどのように守るかということが終始一貫して問題であり続けまし
子供のときから戦争に耐えられるように心身の鍛練を行ない、軍隊におけるような生活を日常的に送ることになる。その中の訓練には、巧みに他人のものを盗む試みも含まれていたといいます。同時に、徳や名誉について適切な判断ができるように年かさの者が日常的にテストを繰り返す。また、多弁を慎み、短い言葉で 時宜 にかなった形で的確な意思表示をするよう訓練された。歌や詩を通しての教育も、人間の道義性と勇気の 涵養 のために成年に達するまで熱心に行なわれたといい
その最大の特徴は誰も「自分の好きなように生活する」ことを許されていないこと、「自分が自分のものではなく祖国のものである」という考えが徹頭徹尾市民たちの心に染み込むようにしたことにありまし
ギリシア人にとってこの違いは何を意味したでしょうか。自分たちは、ノモス(掟、法) というものを中心にして、自発的にいろんな社会関係をつくりながら行動している。したがって、ノモス、ルールに従うのが一番大事であって、いま権力を握っている人に従うのがすべてだとは思わない。ですから、権力を握っている個々の人間よりも、共通のルールであるノモスの方が優先するというのが、ギリシア人の考え方
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting