Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
Intertwingled: 錯綜する世界/情報がすべてを変える
www.amazon.co.jp/dp/B00SKHFJLU
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
オントロジーは、腐敗より深いところに張っている根幹なのだ。心と身体の分離は、ほぼやり直しがきかないカテゴリー錯誤である。1600年代に、デカルトはその機械論、すなわち身体が部品を組み合わせた機械だという理論を検証し、不滅の魂の存在を証明することに手を出した。そうすれば、カトリック教会と宗教裁判所からの異端審問を受けるリスクを負わなくて済むという理由で。それから数世紀を経た今も、私たちの文化と言語は還元主義と二元論に屈したままだ。分類の影響が拡大を続け、尾を引いて
だからこそ、私たちインフォメーションアーキテクトの仕事は、オントロジーを起源とするのだ。ユーザーのために体系化をするのは、決してファインダビリティだけに関わる話じゃない。タクソノミーや語彙の設計において、私たちは「理解のアーキテクト」としての役目を
プロジェクトやプログラム、プロセス、製品、サービス、あるいは生態系を言い表すためにどんなカテゴリーを選び、どんな言葉を用いるかによって、その進路と目的地は、目に見えず後戻りもできない形で変わってしまう。デジタル戦略チームには、オフラインの世界でのタッチポイントが見えていない。ユーザーエクスペリエンスデザイナーは、コンテンツの作り手をないがしろにする。検索エンジン最適化プロジェクトは、情報アーキテクチャを台無しにする。言葉は、ウェブの上でだけじゃなく、私たちの心の中でもインターフェースとなるの
真理は文字とは関係ない。真理は、夜空に輝く月のようなもの。文字とは、この場合、指にたとえられる。指は月の位置を指し示すことができる。しかし、指は月ではない。月を見るには、指の彼方を見つめなくてはならない。[
人間や検索エンジンがたどりたくなるほどの「情報の匂い(infoscent)」が漂っていなかっ
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting