Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
プロカウンセラーの共感の技術
www.amazon.co.jp/dp/B00SH23QN6
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
の内容が当たっているか、外れているかは重要な問題ではありませ
また、私が「淋しいんですね」とコメントするのは、話し手が淋しいという感情に触れるのを促進したいと思うからです。話し手が「淋しいんですよ」とか「淋しいなぁ」と素直に言えるような地点までガイドしたいと願うからです。話し手は、本当はそこに行きたいのじゃないのかなぁと思うからです。
人間の体験のなかには、よしんばそれが共同の体験であっても、絶対に共有できない部分があり、その部分を確認することだけが、かろうじて〈私が生きた〉という実感に
私は、現代人は共感を恐れているのだと思います。「共感すること」は、ともすると「生きづらさ」をもたらすことが多いからです。そのために共感することが怖いことになってしまっているの
共感の中核的な面、とりわけ初期の面は感じることにあります。けれども、ひとたび感じたものがはっきりしたら、それをどう表現するかということが大事になってきます。これは共感の能動的で積極的な面
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting