Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
「いき」の構造 他二篇 (岩波文庫)
www.amazon.co.jp/dp/B00QT9X98Q
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
魂を打込んだ真心が幾度か無惨に裏切られ、悩みに悩みを 嘗めて鍛えられた心がいつわりやすい目的に目をくれなくなるのである。異性に対する 淳朴 な信頼を失ってさっぱりと 諦 むる心は決して無代価で生れたものではない。「思ふ事、 叶 はねばこそ浮世とは、よく諦めた無理なこと」なのである。その裏面には「 情ないは 唯 うつり気な、どうでも男は 悪性者」という 煩悩 の体験と、「糸より細き縁ぢやもの、つい切れ易く 綻びて」という万法の運命とを蔵している。そうしてその上で「人の心は 飛鳥川、変るは勤めのならひぢやもの」という懐疑的な 帰趨 と、「わしらがやうな勤めの身で、 可愛 と思ふ人もなし、思うて 呉れるお客もまた、広い世界にないものぢやわいな」という 厭世的 な結論とを掲げているので
しからば、民族的具体の形で体験される意味としての「いき」はいかなる構造をもっているか。我々はまず 意識現象 の名の 下 に成立する存在様態としての「いき」を会得し、ついで 客観的表現 を取った存在様態としての「いき」の理解に進まなければならぬ。前者を無視し、または前者と後者との考察の順序を 顚倒 するにおいては「いき」の把握は単に 空しい意図に終るであろ
まず内包的見地にあって、「いき」の第一の徴表は異性に対する「 媚態」である。異性との関係が「いき」の原本的存在を形成していることは、「いきごと」が「いろごと」を意味するのでもわかる。「いきな話」といえば、異性との交渉に関する話を意味して
媚態の要は、距離を出来得る限り接近せしめつつ、距離の差が極限に達せざることで
存在様態である「いき」のうちには、江戸文化の道徳的理想が鮮やかに反映されている。 江戸 児 の気概が契機として含まれている。野暮と化物とは箱根より東に住まぬことを「 生粋」の江戸児は誇りとした。「江戸の花」には、命をも惜しまない 町火消、 鳶 者 は寒中でも 白 足袋 はだし、 法被 一枚の「 男伊達」を 尚 んだ。「いき」には、「江戸の意気張り」「 辰巳 の 俠骨」がなければなら
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting