Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
ビジネスで大切なことは、すべてドラッカーが教えてくれた (中経出版)
www.amazon.co.jp/dp/B00QRL8CWE
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
あなたの会社にも「売上高」「顧客の数」だけ必ず強みがあります。 お客さまは、競合商品との比較のなかから、商品やサービスを買っているのです。強み(お客さまにとっての魅力)があるからこそ売上が上がります。
世の中に出てしまえば「当たり前」になるのが本当のイノベーション です。「
かつて、私がある大企業で 30 代の社員を中心にマネジメント研修をしていたとき、「ドラッカーを勉強すればもっと成果が上がりますよ」とアドバイスしたことがありました。彼らは日本を代表する会社の、しかも優秀な人たちでした。そんな彼らが「ドラッカーはむずかしい」と言ったのです。 一流大学を出た偏差値の高い彼らでさえ、ドラッカーはむずかしいと感じるのです。それが、2年足らずで発行部数7万部を超えた『図解で学ぶドラッカー入門』(藤屋伸二著、日本能率協会マネジメントセンター)を書くヒントになりました。
「ドラッカーはむずかしい」と感じている人にもわかりやすいように、①経営学の専門用語は使わない、②英語表現を極力避ける、③むずかしい日本語の表現も使わない、④視覚的にわかるように図解やイラストを入れる、といった工夫をしました。 一般書ではよくあるスタイルですが、ドラッカーの関連本では初めての試みでした。小さなイノベーションだったわけです。 既存市場にひと工夫をして新市場をつくる さらに、ある急成長している会社で 20 代の人たちを対象にドラッカー研修をしていたときのことです。ある経営幹部の1人が顔を出し、「キミたちは幸せだねえ。 20 代からドラッカーを学べるなんて! 僕が 20 代からドラッカーを学んでいたら、もっと違っていたと思うよ」とおっしゃったのです。
それまでドラッカーは、 30 代後半の管理職より上の人たちが読む本でした。私もそう思っていましたし、他の人もそう思っていました。しかし、それとは違う意見(
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting