Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
自分のうけいれ方(愛蔵版)
www.amazon.co.jp/dp/B00QGT4QDG
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
ありのままの自分には価値がないと錯覚したノイローゼの人にはエネルギーがないから、段階を踏んで一つ一つ解決しようとしない。自分の不平不満を一挙に解消したい。その手段が「リンカーンになること」である。 「リンカーンになりたい」と言っている人は、憎しみの旗を立てて生きている。その旗は周囲の健康な人には見えるが、本人は気がついていない。「リンカーンになりたい」というのは、「この不平不満や憎しみを、心の中から取り去ってくれ」ということである。 それなら毎日朝早く起きて頑張ればいい。しかしそれはしない。「リンカーンだったらなー」という人は、現実に生きていない。 カレン・ホルナイは、神経症者は「それにふさわしい努力をしないで、それを求める」という。それは「現実に生きていない」ということである。 リン...
幼児的願望が満たされないまま大人になった人の心理 幼い頃から「良い子」を演じている人は、何よりもこの幼児的願望が満たされていない。これが満たされないままで社会的に大人になると、この幼児的願望は心のなかに残る。 大人になって幼児的願望が抑圧されていると、表面は大人の顔をしなければならないから 憂鬱 になる、イライラする。 社会的に大人の振る舞いをすることは、本当の自分の願望とは逆の振る舞いをしなければならないということである。だから、「我慢、我慢」で、最後には気力を失い、憂鬱になるのは当然である。なんだかわからないけどイライラするのもあたりまえである。 本当は「助けて――!」と叫びたいときに、逆に相手を助けてあげなければならない。生きるのが辛いのはあたりまえである。 人から世話をして...
物価が高いという不満ではない。国の政策に不満というのではない。恋人から捨てられたという不満ではない。何か具体的な「これ」という不満ではない。 でも、不満で不満でどうしようもない。それは、基本的な土台のところでの不満なのである。 だから、特定の誰かに不満をぶつけようがない。誰にも彼にも不満だというほうが正しい。特定の誰かに不満をぶつけることもあるが、それは八つ当たりである。 幼児的願望を満たされていない大人は、この不満をじっと我慢しなければならない。だから、朝起きてから夜寝るまで不満である。 その不満を我慢するということは、朝起きてから夜寝るまで我慢するということである。 だから、もし爆発しなければ最後には憂鬱になるしかない。経済的には恵まれていても、不満な顔をして憂鬱になっている...
幼児的願望は、幼児期に満たそうとする限り、社会的に問題を起こさない。幼児が幼児的願望を満たそうとわがままを言うのはあたりまえだ、と周囲の人が思っているからである。 しかし、大人になってそれを満たそうとすると、社会的に 破綻 することが多い。 幼児的願望を持っている人の特徴は、今まで述べてきたことの他に重要な特徴がある。それは、その場で自分を満足させようとすることである。 幼児は待てない。したがって、幼児的願望が満たされていない「五歳児の大人」は、時間をかけて何かを達成することができない。 したがって、幼児的願望を持った人が、もし遊びたい気持ちを抑えて頑張って努力しても、その努力の成果を今見たい。その努力が先々の人生で表れてくるというのではダメである。将来その努力が表れてくると思って、...
幼児的願望を持っている人は、いつも不満である。そして、その不満をいつも我慢しているから、どうしても重苦しい人間関係にならざるをえない。いつも不満な顔をしていたり、じっと我慢しているような顔をしていれば、周囲の人はやりきれない。そこで、たいていの人は逃げ出す。 長期間、母親との別離を体験した子供は、それ以後、ちょっとでも置き去りにされることをも 拒む、と幼児研究家のボールビーは言う。 しかし、このようなことは大人になるとできない。いつも自分に注目してほしいという気持ちを、幼児のようにあからさまに表現できない。だから、注目されないときには我慢するから不機嫌になる。 そして、あからさまに非難できないが、心の底では愛着している人物を激しく非難するようになる。 幼児的願望を持っている人は、自分...
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting