Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
ニコニコ哲学-川上量生の胸のうち
www.amazon.co.jp/dp/B00PID9DBG
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
IT企業だけがつくるより、コンテンツ企業と一緒につくったプラットフォームのほうが、可能性がある。そう思う人のほうが多いでしょう。それに対して危機感を持つ人もいるかもしれませんけれど、警戒するっていうのは可能性があると思うことと表裏一体
が現れないのは、そのノウハウやマンパワーがないからだと思います。 川上 大変なところにチャレンジするのがいいんですよ。簡単なことばかりやろうとするのがIT企業でしょ?(笑)それがダメなんですよね。まあこれまではしょうがないところもありました。もともとIT業界っていうのは、資本も人もないところで、するっとうまくやろうとして集まった人ばかりだ
それは初期段階としてはよかったんですけど、IT業界も成熟してきて、うまいことやるのは難しくなったんです。そうすると、むしろ誰もやらない大変なことに、ビジネスチャンスがある可能性が高くなった。大変なことって、徒労に終わることもよくあります。徒労に終わらないような大変なことを探す。これが、たぶんIT業界の次のステージの課題だと思い
会社が小さいときって人がいないから、やったことがない人にやらせることになる。そういう何もないところから道を切り開く経験をした人はとてつもなく伸びることがある、と思います。やっぱり先輩がいると、なかなか成長しないんですよ。先輩がいないというのは、人が成長するために一番いい環境
ダジャレだけ言っても聞いてもらえないから、それを聞いてもらう舞台として論理的な世界を構築するんですよ。その中でちょっとしゃれた感じで言うっていうのが、僕が目指してる表現です。「ニコニコ町会議」 (※5) なんかその典型ですね。これはもともと「ニコニコ超会議」があって、「超会議(ちょうかいぎ)」のシャレで「町会議(ちょうかいぎ・まちかいぎ)」って思いついて、じゃあ「町会議」やろうよ、と。
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting