Home
My Highlights
Discover
Sign up
Read on Amazon
「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方
www.amazon.co.jp/dp/B00AE6WUA8
Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚
Top Highlights
リーダーになろうとするのではなく、まわりに推されてリーダーになる。私はこれが、理想のリーダーの姿だと思っています。
多くの人々がイメージする、カリスマ的な力によるリーダーシップも登場しますが、それは「第四水準」という書き方がされています。ところが、その上のリーダーシップとして「第五水準」というリーダーシップがあるというのです。 カリスマ性の有無はまったく関係がない。むしろ、謙虚さを持っている。何かがうまくいったとしたら、「それは運が良かったからだ」「部下が頑張ってくれたからだ」と受け止める。逆に、うまくいかなかったときには、「すべて自分の責任だ」と捉える。 そうした謙虚な姿勢を持ち、人格的にも優れたリーダーを『ビジョナリーカンパニー2』では、「第五水準」のリーダーと定義していまし
が、「努力をすれば、必ず報われる」と自分を信じる強い気持ち です。
人を治める前に、まず自分を修めよ
我こそがリーダーだ、などと思わなくていいし、示さなくてもいいのです。自分で自分を修めようと努力し、自分でコツコツ頑張って自分を高めていくと、まわりから推されてリーダーになっていくのです。
Share This Book 📚
Ready to highlight and find good content?
Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.
Start Highlighting