HomeMy HighlightsDiscover
Sign up

App

  • Chrome Extension
  • Safari Extension
  • Edge Add-ons
  • Firefox Add-ons
  • iOS App
  • Android App

AI & Summary

  • YouTube Summary
  • PDF Summary
  • Webpage Summary
  • Audio Summary
  • Idea Hatch
  • AI Clone

Highlight Import/Export

  • Kindle Highlights
  • Pocket Highlights
  • Instapaper Highlights
  • Medium Highlights
  • Readwise Highlights
  • Hypothesis Highlights
  • Notion Integration
  • Obsidian Plugin

Audio

  • Audio Transcriber

Image

  • Image Highlight
  • Quote Shots

Reading

  • Glasp Reader
  • Web & PDF Highlighter

Company

  • About us
  • API
  • Blog
  • Community
  • Job Board
  • FAQs
  • Newsletter
  • Pricing
Terms

•

Privacy

•

Guidelines

© 2025 Glasp Inc. All rights reserved.

お金を回収する交渉技術Read on Amazon

お金を回収する交渉技術

www.amazon.co.jp/dp/B009YQJMV4
Kei MIYAMOTO

Import Your Kindle Highlights to Glasp Today 📚

Top Highlights

  • 現在日本では、売掛金の回収を専門会社に委託することはできません。  回収は、弁護士の業務であると法で定められているからです。その法律の特例として、サービサーと呼ばれる債権回収専門会社の活動が認められているのですが、その取り扱い債権は、主に金融機関が保有する金銭債権のみとされています。
  • 債権回収先進国であるアメリカで、売掛金の回収を行っている商用債権回収会社の団体CCAA(Commercial Collection Agency Association)がまとめたデータによると売掛金回収率は、  期日から 30 日経過後― 89. 9%  期日から 60 日経過後― 81. 3%  期日から 90 日経過後― 69. 6%  期日から6カ月経過後― 52. 1%  期日から9カ月経過後― 39. 1%  期日から1年経過後― 22. 8%  期日から2年経過後― 9. 3%
  • 契約書はもちろんですが、各種資料の提出を求めるといいでしょう。つまり、相手がちょっと「めんどくさい」と思うことをリクエストするのです。支払う気持ちがほんとうにあれば、提出してくれるはずです。
  • すべての回収に役立つ、入門テクニック  (1)期限を切ること  (2)心理的圧力をかけること  (3)恐怖の沈黙応対術を会得すること  (4)アメとムチ  (5)言質を取る  (6)貸しを作る ちょっと困った得意先から上手に回収する応用テクニック  (7)金策させる  (8)損得勘定に訴える  (9)スケープゴートを使う しぶとい相手に否が応でも払わせる応用テクニック  ( 10)裏技電話  ( 11)夜討ち朝駆け  ( 12)逃げ道を作る  これらを、本章と次章で順を追って解説していきます。  どれもこれも、私がノンバンク時代に経験したことです。  ですので、効果のほどは実証済みと言えるでしょう。  勇気と信念をもって「回収」に臨んでください。
  • 個人的相談のレベルではなく、企業ぐるみの問題であることを自覚してもらいましょう。
Share This Book 📚

Ready to highlight and find good content?

Glasp is a social web highlighter that people can highlight and organize quotes and thoughts from the web, and access other like-minded people’s learning.